▼
ことば
(日,
韓,
諸,
ロマ,
コパ),
基督,
韓国,
ネット,
HP,
友達
-
国際交流基金
国際交流基金で活動している内容を知ることができ、日本語教育の動向が分かる。日本語教師必携のサイト。
http://www.jpf.go.jp/j/
-
日本国際交流基金ソウル文化センター
「본 기금은 도쿄에 본부와 교토지부, 부속기관 (일본어국제센터, 간사이국제센터), 그리고 해외 18개국에 19개의 해외사무소를 두고 있으며, 운영은 정부 출자금의 운용수입과 매해 정부에서 받는 교부금 및 민간 기부금으로 이루어지고 있습니다.」
http://www.jpf.or.kr/
-
国際協力事業団
国際協力に尽力しているJICAのHP。日本が行っている国際協力や、現場で働く人たちの情熱を垣間みることができる。
http://www.jica.go.jp/
-
日本国際教育協会
中心的な情報をすべてFDPファイルをダウンロードして見るようになっているサイト。
http://www.aiej.or.jp/index1.html
-
日本貿易振興会
貿易を総合的かつ効率的に実施するための中枢機関として設立されたJETROのHP。内容がとても充実しており、さまざまな活動の紹介が見られる。
http://www.jetro.go.jp/top/
-
国際日本語普及協会
日本語の普及を目指して活動しているAJALTのHP。日本語教師の研修や教材開発、地域の日本語教育支援など、多様な活動を紹介している。
http://www.ajalt.org/
-
国際日本語研修協会
日本語教育の活性化を目的として、内外の日本語教育関係者によって設立された特定非営利活動法人IJECのHP。プログラムや出版物の紹介をしている。
http://www.ijec.or.jp/
-
アルク
日本語教材、英語教材の大手。出版内容が充実しているだけ、提供される情報も充実している。本を売るだけでなく、さまざまなサービスを提供しており、交流の場としても機能している。
http://www.alc.co.jp/
-
凡人社
日本語教育の老舗凡人社のホームページ。
http://www.bonjinsha.com/index-j.html
-
Introduction to Japanese Language for Nihongo Learning with Speech(英語)
「小学生の国語教育、留学生の日本語教育に役立つにほんご入門のページ。日本語を知っている人も、日本語の不思議を再発見するかもしれません。」
http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/lesson/j/doc/japanese.html
-
読解学習支援システムリーディング・チュウ太
日本語学習社用の辞書ツール、ふりがなツール、語彙チェッカー、漢字チェッカーなどを提供している。
http://language.tiu.ac.jp/
-
WaveSurfer(英語)
音声を視覚化するソフトウェア「ウェーブサーファー」をオープンリソースとして提供しているサイト。このようなソフトを用いて自分の声を目で見るのは、発音訓練において有益なことだ。
http://www.speech.kth.se/wavesurfer/
-
吉田自然言語研究所
日本語や日本語教育に関する情報が得られる。
http://www.geocities.com/Tokyo/Flats/7725/
-
日本語駆けこみ寺
数人の先生方によって運営されているサイト。文型辞典をはじめ多彩な内容が満載。
http://www.nihongo2.com/
-
morishin's homepage
管理人の森山新先生は、御茶ノ水女子大学の先生で、言語学者。日本語教師に役立つ資料が豊富。リンク集はとても充実している。韓国語のページもある。
http://jsl-server.li.ocha.ac.jp/morishin1003/
-
街のことば屋さん
ここの管理人はうら若き18歳の日本語教師だが、彼女は生まれる6年前に大学を卒業してしまった。もう結婚して子どもまでいるが、長男は彼女より3歳も年上。……ふざけすぎてごめんなさい。日本語教室便りは膨大な役立つ話にあふれている。
http://kotobaya.ciao.jp/
-
ヨーロッパ日本語教師会ホームページ
ロンドン在住の北川利彦先生が運営するHP。日本語教育に興味を持ち始めたばかりの学生から長年現場に立っておられるベテランの先生方にまで広く役立つウェブサイトを目指している。
http://castelj.soken.ac.jp/groups/aje/
-
イカの足通信
プサンで日本語を教えている秋月先生のホームページ。授業日記が見られる。この豊かな分量は、訪れる度に驚かされる。在韓日本語講師メーリングリストを主催。この活溌なメール仲間に、ぜひあなたも参加してください。
http://www.chuwol.com/
-
あのねにほんご
日本語と日本語教育と文学のページ。
http://www.asahi-net.or.jp/~nj3n-bb/top.htm
-
GLOBAL COMMUNICATION !
お洒落だが軽く開くページ。モデムを使っているときは、こういうページがうれしい。日本語教室からは、短いが味わいある内容。
http://www.age.ne.jp/x/yokoo/
-
日本語講座 in 韓国
幌馬車先生のページ。韓国で出版された日本語教材の紹介などを扱っている。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3705/
-
日本語教師の教案
『みんなの日本語』の教案を公開している。また、本書に出てくる動詞・形容詞・助数詞の目録もあり、この本を使って日本語を教えるときには参考になりそう。
http://kyoan.u-biq.org/
-
日本語教師の集い
日本語教師と日本語教師を目指す人を応援し、プロの日本語教師を目指すため共に助け合うことを目的として運営されている。
http://www.e-tsudoi.com/
-
アークアカデミー
外国学生のための日本語講座だけでなく、日本人のためには日本語教師養成講座もあり、その他に韓国語と中国語も学べるアークアカデミーのウェブサイト。
http://www.arc.ac.jp/
-
日本語教師ネットワーク
オーストラリアに住んでおられる大橋さんの経営する会社のサイト。日本語教師に関係する留学や永住権等に代表されるようなビザ関連の仕事を提供するサービス事業を行っている。
http://www.jt-network.com/
-
NIHON MURA(日本村)
日本語教育・日本留学・国際交流の情報提供とリンク集。
http://www.nihonmura.com/
-
日本語オンライン
求人情報を初めとして、日本語教育に関するさまざまな情報が見られる。掲示板も有用な情報源。
http://nihongo-online.jp/
-
庭 三郎 の 現代日本語文法概説
現代日本語文法を網羅的に扱った文法書。庭三郎さんという人は、どんな人なのだろう。私も見習って、いつか日本語文法を網羅的・体系的にまとめてみたい。
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/
-
A Logical Japanese Grammar
英語で書かれた日本語文法サイト。「コラム統計計算文法考」は日本語の姿を統計的数値で見せてくれるすばらしいページ。数字を見るとアレルギーが起る私にも、たいへん読みやすく書かれている。このサイトの管理者、佐藤正彦さんという人は、どんな人なのだろう。
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/
-
Japanese Language Education System for Speech on an On-demand Network
日本語音声の聞き取り練習をこのHPですることができる。
http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/lesson/j/
-
Acoustic Analysis of Japanese Spoken Language
日本語の音声分析のサイト。日本語の発音を聞かせてくれるので、日本語教育に役に立つ。
http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/jp/
-
飯間浩明のことばのページ
日本語学者、飯間浩明先生のサイト。言葉に関する面白くて有益な話が数多く載っている。その他に、爽やかなイラストも見ることができる。
http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/
-
言葉 言葉 言葉
「現代の日本語の表記がよろしくない事を主張してゐます。」旧仮名遣いの優秀さを主張するHP。内容が非常に豊富。
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/
-
“旧仮名遣い”と呼ばないで
旧仮名遣いを愛する“kan-chan”という方のHP。旧字旧仮名遣いで入力できる辞書もここからダウンロードできる。他に「差別用語と呼ばないで」は必読のページ。
http://kan-chan.stbbs.net/word/
-
私情つうしん
帰国子女たちが作る機関誌。文化の狭間で起こる様々な人生の問題をみんなが一緒になって考えている点で、大変貴重なHP。中津燎子も連載している。
http://www.roots-int.com/S-T/
-
ひらがなタイムズ
外国人向けの日本語新聞。日本語の教材に使える。
http://www.hiraganatimes.com/
-
日本語と隣の国から世界を見る
養父が韓国の方という信太一郎氏のHP。日本語に関する数多くの深みあるエッセイと、韓国関係のエッセイ、それから選挙関係のエッセイとがある。
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/
-
ふるさとの方言
山本和英さんが作った、全国の方言を閲覧するHP。方言地図のリンクもある。
http://nlp.nagaokaut.ac.jp/hougen/
-
ギャグと私
ギャグについて個人的に分析・研究しているHP。なぜ笑えるのか、なぜ寒いのかを追求している。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9535/
-
電脳式国文学研究入門
パソコンを使って論文やレポートを書くための技法を、その準備段階から書き上げるまでの過程に沿って具体的に説明している。
http://www.kogakkan-u.ac.jp/users/fukatsu/
-
ロゴスの森
副題に「語源・由来・意外な事実を探る」とある。その分量は驚くばかりだ。しかもその説明にはいつも味わいがある。
http://logos.vis.ne.jp/
-
語源由来辞典
膨大な語数の語源を調べて掲載している。その掲載語数は、2008年3月25日現在1,821語という。たいへんな力作だ。
http://gogen-allguide.com/
-
日本語学会
日本語を研究対象とする研究者,および日本語に関心を抱く人々を会員として運営されている学会。1944年に「国語学会」として設立され,2004年1月に「日本語学会」に改称された。
http://www.jpling.gr.jp/
-
日本語教育学会
日本語を第一言語としない者に対する日本語教育の研究促進と振興を図り、もって我が国の学術の発展並びに我が国と諸外国との相互理解及び学術文化の交流に寄与することを目的とする学会。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/nkg/
-
韓国日本文化学会
「일본어, 일본문학, 일본문화등 일본에 관련된 모든 분야에서의 학술 세미나 및 연구회를 조직하여 활발한 연구활동을 펼치고 있습니다.」
http://www.bunka.or.kr/
-
韓国日本語学会
「韓国日本語学会は日本語学、 日本語教育学、 その他 日本語関連の分野に関する理論的な研究とその応用を目的とする。」
http://www.jlak.or.kr/
-
韓国日本語文学会
「한국일본어문학회는 일본문학, 일본문화, 일본어교육, 일본어학 등을 연구하여 일본을 바르게 이해하고 한국의 발전과 국제화에 이바지하며, 이를 통하여 학문연구에 새로운 계기가 되게 함은 물론 회원 상호간의 학술 교류 및 친목 도모를 목적으로 설립된 학회입니다.」
http://www.gobungaku.or.kr/
-
KAJA 韓国日本学会
学会の説明はないけれど、韓国ではかなり名前の知られている学会。
http://www.kaja.or.kr/
-
韓国日語教育学会
「한국일어교육학회는 일본어 교육에 관련된 연구 및 학술교류를 목적으로 하는 전문학
회로 1999년 3월 1일에 발족되어 그간 정기 학술발표회 및 심포지엄의 개최와 일본어
교원 연수회를 성황리에 치루어 온 바가 있으며, 그 밖에 OPI연구회를 비롯한 일본어
교육과 평가에 관련된 각종 연구회를 실시하여 한국내의 일본어 교육의 향상에 기여하
여 온 바가 크다고 할 수가 있습니다.」
http://kaje.or.kr/
-
韓国日語日文学会
한국일어일문학회는 연구자들의 연구논문을 발표할 수 있는 장을 마련하고 외국의 우수한 석학을 초청하여 강연회를 가짐으로서 학문의 정보교환과 국내 연구자의 연구의욕을 자극하여 연구활동을 지원 활성화시키는 것을 목적으로 하고 있다.
http://hanilhak.or.kr/
リンクが切れていたり引っ越したページがありますか。
もし見つけられたらこちらまでお教えくだされば幸いです。――ijustat